りんごジャム【秋映】

HOME PICKUP RANKING NEW ITEM
★CHOICE★詳細はココ!
 

 
価格:¥609-[税込]
 
<PCより一部転載>●原材料りんご・砂糖・レモン果汁・ブランデー●内容量190g●賞味期限 製造日より6ヶ月※りんごジャム【紅玉】も同時販売中!洗練された風味!バランスのよい爽快な味わい!!こだわり農園のりんご 「秋映」を使用しました。秋映は、千秋とつがるの交配によって作られた品種です。甘味と酸味のバランスがよく、しっかりとした果肉の歯ごたえと濃厚なのに爽快な味わいには、感心させられました。隠し味に微量のカルバドス(りんごのブランデー)を加える事で、この爽快なりんごの特徴を損なうことなく、他には無い、洗練された風味のジャムが出来ました。(りんごの味がしっかりしていないと、ブランデーの風味に負け、りんごの風味がぼやけたものになってしまいます。)りんごの風味だけでなく、少し気取った美味しさが感じられて、私はとても気に入っています。甘さは控えめであっさりしたコンポートのようなジャムなので、そのままでも、美味しく召し上がって頂けます。サワークリームとの組み合わせはは特にオススメ♪左の写真はシリアルに牛乳の代わりにサワークリームとりんごジャムを合わせたもの。シリアルの香ばしさに甘酸っぱさ、コクが加わって美味しい朝食になりました。アルプスに囲まれたりんご農園をを思い浮かべながら、楽しんでいただければ嬉しいです。                          (店長 佐久間)自然の力を最大限に活用した土作り●減農薬無化学肥料栽培両側を南アルプス、中央アルプスに囲まれた、信州伊那谷にある水野農園は1975年の減農薬無化学肥料栽培への取り組み開始以来、化学肥料は全く使用せず、稲わら、米ぬか、木炭、土手草、鶏糞、籾殻クン液を利用し自然の力を最大限に活用できる土作りを行っています。また、害虫を駆除するのではなく、発生数を抑えるコンフューザーを使用し、農薬の散布回数を減らすなどの減農薬栽培に取り組み、慣行栽培に比べ、3〜4割減の使用量に抑えています。●こだわりの土作り〜藁の布団木の周りの根が張っている範囲に、広げられたた藁は微生物によって分解されてしまい、5月くらいには、土に還ってしまいます。藁を敷くことで、春先の根の動きがとても良くなり、美味しい果物が収穫できます。 ●こだわりの土作り〜草のベット果樹園や水田の周りの、土手草を刈り取り、果樹園にしきつめる事により(年間に軽トラック20台分も運び込むそうです。)夏場の乾燥時に、地面からの水分の蒸発を防ぎ、土が軟らかくなることで、土壌中の微生物の活動が活発になり、根の発育が良くなります。さらに、3、4ヶ月もすると草が分解され、土壌中の有機物が増え、美味しい果物が育つ栄養になります。 ●農園主から一言就農して13年目の年、1975年に朝日新聞に連載され多くの化学物質に警告を発した有吉佐知子氏の「複合汚染」をきっかけに、有機農業の道に入ることが出来ました。転換して以来、未だ無農薬とは参りませんが、化学肥料は、その後一切使用していません。豊かで、便利な社会を創りあげた人類ではありますが、多くの化学物質の逆襲にあって、生命の存続も危うい時代になってきております。作る人、食べる人、皆の問題であります。暮らしを変える努力を、私は食物を作る立場で進めて行きたいと思っています。

⇒購入はこちら

このページのTOPへ

HOME

(c)りんごジャムを使いこなせる上司になろう